富士吉田市でポケモンGOをやるなら道の駅がアツい!

2016-07-26 16.17.26

富士吉田では都会と比べると圧倒的にポケストップやジムのポイントが少ないと思う。そこで比較的ポイントが密集している「道の駅 富士吉田」に行けば、効率が良くポケモンを集められそうだ。

ジムが2つにポケストップが5つ

2016-07-26 16.17.38

ジムは富士山ドームと駐車場中央のオブジェの2つ。ポケストップは、右側の富士山アリーナの下に「カメルーン代表チーム公認キャンプ地記念碑」、中央の物産展に「富士吉田市観光キャラクター桜織」、左奥にある「富士吉田の水汲み場」、この写真を撮っている富士山ドームの下「富士山ドーム前の丸池とベンチ」「新田次郎文学碑」の5つがある。

ルアーモジュールを使うなら富士山ドーム下

2016-07-26 16.18.59

富士山ドームの下には「富士山ドーム前の丸池とベンチ」と「新田次郎文学碑」のポケストップが隣接している。ポケモンが30分間でやすくなるルアーモジュールを使うならここがおすすめ。2か所のポケストップからアイテムを取りながら、ポケモンをゲットできる。ここならモンスターボールが足りなくなることも防げる。

富士山ミュージアム周辺にも5つ

2016-07-26 15.46.30

道の駅周辺で飽きたら、国道138号を渡った向かいにある「ふじさんミュージアム」の周辺にも5つほど密集している。1つだけ館内に入らないと取れないポケストップがあり、その他は普通に取れる。ポケモン探しがてらポケストップ巡りをしてみても良いかも。ちなみにこの周辺に「カラカラ」がいた。

レベル上げの素材集めに最適

2016-07-27 11.45.48

これだけポケストップがあればモンスターボールが枯渇することはないと思う。足りなくなるのを気にせずにポケモンをいっぱい集められれば、レベルも上げやすくなる。ポケモンの中でも積極的に集めたいのが、少ないあめの数で進化できるポケモンたち。キャタピー、ビードル、ポッポなどは進化に12個しか必要ないので特にたくさん集めたい。進化させると経験値が500もらえるため、レベル上げに役立つからだ。経験値が30分間2倍となる「しあわせタマゴ」をつかい、その間に進化をたくさんすると、序盤であればレベルを一気に上げることも可能だ。

イーブイ集めは再重要

2016-07-27 05.21.46

イーブイを進化用の素材として、出現したら一番優先して捕獲したいポケモンになる。イーブイは進化させると、おそらくランダムでシャワーズ、サンダース、ブースターのいずれかになる。ジムバトルでかなり使えるポケモンになるので、CPの高い方から進化させるとよい。レベルが上がってくると、CP400越えのイーブイとかが普通に出現するようになり、進化させるだけでCP1000越えの強力なポケモンを簡単にゲットできるということだ。

ボーナスのポケコインをゲットしやすい

2016-07-27 04.48.11

道の駅にはジムが2つ近くにあり、両方にポケモンを配置できればポケコインをゲットしやすくなる。道の駅に行く前にどこかのジムで配置しておけば合計3体となり、ほしのすな1500とポケコイン30を獲得できる。防衛する必要なないので、配置し終わったらすぐにボーナスをチェックするとよいだろう。

富士急ハイランドも多いようだが

富士吉田市の中では富士急ハイランドもポイントが多いようだ。しかし園内に入らなければいけないので気軽に行けるわけではないのが残念なところ。やはり道の駅の方が気軽に行けておすすめかもしれない。また、河口湖にも周辺にも多そうなので、今度調査してみたい。

富士山ドーム付近にカイリューが出る

2016-08-09 18.15.37

富士山ドームの下にカイリューが出た。出現したのはポケストップが2つ並んでいる付近で、「新田次郎文学碑」の隣あたりだったと思う。既にCPは1349と高く、かなり遠くまでモンスターボールを投げないと当たらなかった。ズリのみとハイパーボールを使って3回目ぐらいで捕獲に成功。このとき「富士吉田の水汲み場」の方の駐車場辺りでも出現していたようで、そこで捕獲したと言っている人がいた。同じタイミングで近くの場所に出現するのか?カイリューの影を見つけたら動いて探しまくるのが良いかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました